写真に書かれている日付と予定表の日付がかみ合わないのでは?
Q:写真中のテキスト内に書かれた日付が、ここで紹介する1年勉強法の予定とはずれていると思うのですが?
A:1年勉強法の予定は私の経験を踏まえて、順番・使用テキストを考察して最適化したものだからです。
私が勉強した日程は紹介している予定とは異なります

「どんどん話すための・・」が3月末に終了

「すらすら話すための・・」を同月に開始。予定表では半年間が空くところ
これに気づいた方は鋭いですね。
たしかに、私の勉強の記録を見ると紹介している勉強予定とは異なります。
例えば、「どんどん話すための瞬間英作文」と「スラスラ話すための瞬間英作文」の記録を見てみましょう。
3月末まで「どんどん・・」で勉強しており、同じころに「スラスラ・・」で勉強しているのがわかります。
しかし1年勉強法の予定では、「どんどん・・」は5ヶ月目、「スラスラ・・」は11ヶ月目なので6ヶ月間が空くはずです。
これは1年勉強法の日程は、私の経験を踏まえて、最適な順番に並び替えてあるためです。
順番を並び替えることで、使用するテキストの理解力、勉強速度が上がるように考えています。
例えば、英作文で理解できない文法の箇所を調べることに時間をかけるより、文法力をつけてから英作文に挑んだほうが調べる時間も不要ですし、理解も早いですよね。
「あぁ、これを先に知っておけば・・」という私の失敗を繰り返さないよう、順番を最適化してありますので、安心して予定通り勉強してください。